インスタライブというワードを聞いたことがありますか?
「インスタグラム関係の何か?」と思った方、正解です。
インスタライブを使えば、なんとインスタグラム内でライブ配信ができるんです。
今や国民の4人に1人が利用するインスタグラムのライブ配信機能ですから気になりますよね。
そこで今回はインスタライブの特徴と使い方を解説しましょう。
【PR】最近流行りのライブ配信アプリ「pococha」
インスタライブとは?
インスタライブとはFacebookが手掛けるSNS「インスタグラム」のライブ配信機能のことです。
インスタグラムは自分が撮った写真を手軽に加工してフォロワーとシェアできる人気アプリ。
日本でもセレブや芸能人が使い出してから急速に人気が出て、今では3000万人以上のユーザーがいます。
主に好きな有名人や友人の動向をチェックするのに使われています。
そんなインスタグラムのライブ機能はあまり知られていませんが、素晴らしい特徴があります。
例えばインスタグラムのフォロワーをそのままライブに誘うことができます。
インスタグラムの可能性を拡げるコンテンツとして今後期待される機能です。
インスタライブの特徴・何ができるの?
インスタグラムと言えば画像ですが、インスタライブにも魅力的な特徴があります。
思わずインスタライブの配信を利用したくなる注目の特徴について解説しましょう。
インスタグラムから簡単にライブ配信できる
今やライブ配信はやって当たり前のコンテンツです。
画像だけではフォロワーも満足できないでしょう。
インスタライブはインスタグラムがインストールされていれば数タップでライブ配信を始められます。
他のアプリは要りません。
インスタグラムで獲得したフォロワーとすぐ一緒にライブで楽しめるのだから魅力的です。
ライブを視聴する側にとってもメリットがあります。
好きなインスタグラマーのライブ配信ならリアルタイムで会話できるんです。
憧れの存在が自分の質問を読み上げて答えてくれる、これはツイッターでは味わえません。
フィルタで荒らし対策ができる
ライブ配信で心配なのがコメントで誹謗中傷を繰り返す荒らし行為です。
注意しても止めないユーザーもいるため個人では対応が難しい問題のひとつ。
インスタライブには特定の単語を含むコメントを自動的に非表示にするフィルタ機能があります。
フィルタリング方法はキーワードと呼ばれるNGワードリストを使うタイプです。
キーワードを選ぶのが大変そうに思えますが心配いりません。
Facebookが厳選したデフォルト・キーワードを利用できます。
一般的な荒らし対策ならこのキーワードで十分効果を発揮してくれます。
それだけでは心配な方は自分でキーワードを編集することも可能です。
配信中にしか視聴できない
インスタライブのライブ配信を初期設定で行うと、ライブは配信中にしか視聴できません。
記録されませんからライブ中に恥をかいても平気です。
またリスナーも羽目が外しやすくなるでしょう。
とにかく盛り上がりたい方には向いている配信形態と言えます。
「やっぱり記録したい!」そんな方にはライブ配信をリプレイ動画にすれば配信後24時間までは視聴できるようになります。
リプレイ動画はストーリーズに登録されるので、フォロワーなら見逃す心配もありません。
インスタライブの視聴方法
ここでは、すでにインスタグラムはインストール済みと仮定して話をすすめます。
インスライブでライブ配信を視聴する方法は少し分かりづらいです。
最初は戸惑いますが2度目以降は簡単に視聴できますから安心してください。
それでは手順を説明しましょう。
(1)インスタグラムのホーム画面を表示する
(2)画面上部のストーリーズに表示されているインスタグラマーのアイコンに注目する
(3)アイコンに「LIVE」のマークが付いているインスタグラマーを探す
(4)見つけたら「LIVE」付きのアイコンをタップする
これで配信中のライブを視聴できます。
インスタライブのライブ画面の使い方
インスタライブでライブを見ている最中にできることは「コメント」と「いいね」の2つだけです。
コメントをするには画面下側の入力ボックスをタップして文字を入力します。
いいねは画面下側にあるハートのアイコンをタップするだけです。
イチナナなどのライブ配信専用アプリに比べるとできることは少ないですね。
しかし、インスタするついでにライブ配信を体験してみたい初心者には使いやすいでしょう。
収益化可能なライブ配信アプリ一覧
tiktokでは収益化することができませんが、ライブ配信アプリなら収益化も可能です!
tiktokで有名になってからYouTuberやライブ配信アプリを始めるなんて使い方も良いでしょう。
【可愛い子いっぱい!】Pococha(ポコチャ)
DeNAが運営するライブ配信アプリで、イチナナと並んで非常に人気があります。
このアプリはとてもかわいい子が多く、ほぼ全レスをしてくれるので可愛い子とやり取りができてとても楽しいですよ!
配信者になれば、投げ銭によって報酬が貰えますのでお小遣い稼ぎもできます。
ポコチャの特徴は配信時間に応じて報酬が保証されていることです!
確実に少しでも報酬を貰いたい人はこちらの方がおすすめですね!
Hakuna Live
2019年7月より日本でサービス開始した新しいライブ配信アプリです。まだできて間もないのでライバルも少ないです!
有名ライブ配信アプリはトップライバーが固定化してきてますので、新しく始めるならこちらの方が人気が出やすいかもしれません。
ラジオ配信モードや、「ゲストライブ」機能で簡単にライバー同士でのコラボ配信が可能です。
【一番有名!】(イチナナ)

いまライブ配信アプリで日本で有名な稼げるライブ配信アプリです!
有吉ジャポンなどのテレビやCMなどでも紹介されていますので、ユーザー数も多くとても賑わっています!
なんと台湾で一番人気の小雪さんというライバーさんは月収一億を超えたとか・・・
日本でも月にうん千万ポイントのギフトを貰っているライバーさんが複数います。
【勢いNo.1】BIGO LIVE
人気急上昇中のBIGO LIVEを紹介します。
こちらのライブ配信アプリは、全世界2億以上のユーザーが居て、海外の人達が多いアプリです。
今、日本人が少なくて日本人ってだけで人が集まってきて稼ぎやすいです!
人気ゲーム配信、e-sports配信、最大9人のマルチ配信にも対応しています。
【プライベート配信で稼ぐ】マシェバラトークライバー(女性配信用)
配信1分ごとにスター(換金可能)が貰えますので、短時間でも配信した分稼げます!
普通のライブ配信以外にも、1対1のプライベート配信を搭載したアプリです。プライベート配信に抵抗がなければ、キャバクラなど、夜の仕事をしている人は特に稼ぎやすくおすすめですよ♪
↑マシェバラトークライバー(女性用)無料インストールはこちら↑
【スマホゲーム配信ならこちら】ミラティブ(Mirrativ)
スマホで手軽にVTuberになって、スマホゲーム実況や雑談ができるミラティブ(Mirrativ)がというアプリもあります。
こちらのアプリなら自分と同じスマホゲームをやっている配信者を見つけられますので、共通の話題ができて中を深めやすいです。
メッセージのやり取り機能もありますので、異性のゲーム友達を作りやすいですよ!